
今までも、今も、これからも、
みんなお家で過ごす時間がある。
どうせなら、楽しくやろう!
健康・楽チン・楽しい。
練り物を使ったおいしいおうちごはんで
おうち時間を楽しもう!
さあ、みんなで「おうち居酒屋」
家で、YEAH!
作る人も楽チン&食べる人も楽しめる 【基本の串おでん】

- お子様も食べやすい!
- おでん具材を串に挿せば一気におでん屋台風に!
好きな具材をカスタマイズできてお子様もお手伝いできる、作るときから楽しいレシピです。
- ボリュームたっぷり!
- 食べごたえのあるウィンナーやチーズが入った練り物を使えばお父さんやお子様も大満足。
味にも変化があって最後まで飽きずに美味しく食べられます。
- 作り置きで便利!
- 事前に仕込んでおけば食べる時は温めるだけ。家族の食事の時間がバラバラでも、いつでも美味しい、翌日でも美味しい。

休日の女子会にもオススメ 【カラフルベジおでん】

- 栄養バランス
- おでんには魚のすり身でできた練り物や大根やじゃがいもなどの野菜、こんにゃく、たまごなど、ヘルシーな素材がたっぷり!さらに緑黄色野菜を加えれば栄養バランスもバッチリ。
- カラフルな彩り
- 茶色くなりがちなおでん。プチトマトやオクラなど、彩りのある具材をプラスすればお鍋の中がカラフルに!見た目にも楽しいおでんのできあがり。
- 食感の楽しさ
- 練り物の「もちもち」「ふわふわ」、牛すじの「こりこり」、こんにゃくの「ぷりぷり」などおでんの具材のバラエティ豊かな食感も楽しみましょう!

仕事帰りのお父さんも嬉しい 【田楽おでん】

- お酒にマッチ!
- 甘い味噌だれにつけて食べる田楽串おでんはお酒との相性ぴったり。ビールやサワー、日本酒やワインなど、お好みのお酒と一緒にお楽しみください。
- 薬味でアレンジが楽しめる
- ベースの田楽みそに加え、薬味を添えるのは大人の楽しみ方。ねぎや木の芽、梅肉やゆずなど、味の変化を加えるとさらにお酒が進むかも。
- お魚素材だから身体にも優しい
- おでんは低カロリー高たんぱくな鍋料理。お腹が気になるお父さんにもオススメです。疲れた身体に沁みわたる美味しさです。


おでんの味は家庭でそれぞれ。
何かもの足りない、
そんな時は「味が決まるおでんだし」!
魚介エキスと昆布エキスの風味を
いかした深い旨みのおでんだし。
時間がない時もこれを使えば、
「手の込んだ手抜きおでん」が
簡単に作れます。

【おでんラーメン】
おでんの〆は麺を入れて!具の旨味が溶け出したダシと麺が絡み合い絶妙な美味しさが味わえます。お好みで七味や白髪ねぎを添えても。お酒を飲んだあとのシメにもぴったりです。

【おでん雑炊】
おでんの残り汁にごはんを入れてひと煮立ちさせ、溶き卵を入れてふんわりと混ぜ合わせ、
最後に刻みねぎを加えればシメのおでん雑炊が完成。心も身体もぽかぽかに温まります。

【おでん炊き込みご飯】
おでんの残り具を食べやすい大きさに切り、洗ったお米とおでんの残り汁とあわせて炊きます。最後に三つ葉やねぎを散らしてできあがり。おでんの旨味をたっぷり吸った贅沢な炊き込みごはんです。
おうちで「おでん屋台」気分♪
大人はお酒と一緒に、お子様はパーティー気分で串おでんを楽しめるで~!