SDGsって?
持続可能な開発⽬標(Sustainable Development
Goals)の略称。
2015年9⽉の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に盛り込まれている、2030年までに持続可能でよりよい世界を⽬指す国際⽬標のこと。
カネテツができること
01海の豊かさを守る商品づくり
カネテツデリカフーズ「レンジでだいたいガニ MSC」は、「MSC認証」のアラスカ産スケソウダラを100%使用しています。
MSC認証は、魚をとりすぎず、海の環境や生態系に配慮した漁業に対する認証であり、SDGsが掲げる目標「14.海の豊かさを守ろう」の実現につながる取り組みです。
-
レンジでだいたいガニ MSC
MSC「海のエコラベル」について
MSC(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会)は、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際非営利団体。MSC「海のエコラベル」は厳格なMSC認証規格を満たし、持続可能で適切な管理をおこなっていると認証された漁業で獲られた水産品につけられる証。このラベルのついた水産物を選ぶことによって、適切に管理された、持続可能な漁業を応援するとともに、海や魚たちを守り育むことに繋がります。
MSC「海のエコラベル」商品を選んで頂くことで、持続可能な漁業を応援するとともに、海や魚たちを守り育むことに繋がります。
02サスティナブルな代替食品 「ほぼ」シリーズ
私たちの暮らしは様々な自然の恵みによって支えられています。
しかし地球温暖化や乱獲、海洋汚染などにより、2048年には食用魚がいなくなるともいわれており、海の資源保護は 私たちが取り組むべき急務課題となっています。
カネテツの「ほぼシリーズ」は、限りある海の恵みをこの先も日常的に楽しめるようにという想いを込めて開発した 未来に繋がる食品です。また、アレルギーや健康上の不安によって食べられない人が安心して食べられるような 食の課題解決にも貢献していきたいと考えています。
-
ほぼカニ®
-
ほぼタラバ™(真空)
-
ほぼホタテ®(真空)
-
ほぼホタテ® 特製シーザーソース付
-
チーズinほぼタラバ®
-
期間限定ほぼタラバ®
「ほぼシリーズ」の提供により、
枯渇するシーフードの獲りすぎや、環境破壊を防ぎ、 海の豊かさを守る取組みに繋げます。
03環境に配慮した容器包装
容器包装の省プラスチック・省パルプ化
商品の品質は確保しながら、包装紙・ダンボールの厚みを少しでも薄くすることで、プラスチック・パルプの使用量削減に取り組んでいます。
2022年3月からはかまぼこ製品に使用していたセロハン(プラスチック)を廃止するなど、環境に配慮した生産活動を推進しています。
※画像は「ほぼカニ®」のトレーです。
「ほぼカニ®」「豆乳揚げだし」など一部トレー商品のエコトレー化
自社人気商品である「ほぼカニ®」「豆乳揚げだし」の他、一部おでん・鍋種商品にエコトレー(R)を使用しています。
使用済みのトレーを回収し、リサイクルした原料から再生したエコトレー(R)を使用することにより二酸化炭素の排出量を削減できます。
エコトレー(R)化により、年間約113tの二酸化炭素排出量を削減できています。
※二酸化炭素排出量は、2023年の「ほぼカニ®」「豆乳揚げだし」「ウインナー巻」「チーズ巻」「ギョーザ巻」「ふんわりつみれ海老」「ふんわりつみれ鰯」「ふんわりつみれいかたこ」「ふんわりつみれ鶏(阿波尾鶏使用)」「淡雪揚げ」「ほぼ毛ガニ®」「ほぼ毛ガニ® 煌」の出荷実績を元に算出しています。
PETの再生材を使用した軟包装の使用
2023年3月より「ほぼホタテ®(真空)」「ほぼタラバ™(真空)」に、PET(ポリエチレンテレフタレート)の再生材を使用した軟包装を使用しています(※蓋材の一部にPETの再生材を使用)。リサイクルしたPETを使用した軟包装を使用することで、資源の有効活用に貢献しています。
カネテツ「ecoマーク」について
2022年3月よりSDGsの取り組みとして、環境に配慮した容器包装を採用している商品を対象とし、商品パッケージへカネテツ独自の「ecoマーク」の表示を開始しました。パッケージ表記を通じて、お客様に環境にやさしい商品情報をお伝えしていきます。
(掲載例)
カネテツ独自のこの「ecoマーク」には、海の恵みへの感謝の意を表現するとともに、海を通じてお客様がココロから笑顔になるような、お客様のカラダも喜ぶような、人と地球にやさしい商品づくりへの想いを込めています。
環境に優しい容器包装を使用することで海や陸の豊かさを守っていきます。
04地域社会への貢献・食品ロス削減の取り組み
支援団体への商品提供
2021年8月より、地域社会への貢献、出荷期限切れ食品の有効活用を目的に、地元である神戸市東灘区にある支援団体への商品提供をスタートしました。新型コロナウィルス感染拡大の影響が長引く中、生活に困窮される方が増加傾向にあり、一部の団体では物資が不足する事態となりました。状況の改善に役立てればとの想いから、商品をご提供させて頂いています。今後も食品ロスの削減だけでなく、地元神戸の皆様の豊かなくらしのお手伝いを行っていきたいと考えています。
兵庫県下の世帯への商品無償提供
長引く新型コロナウイルスの影響により食事作りの負担が増えている状況を受け、少しでも調理の負担軽減やおうち時間を楽しんでいただきたいという願いを込めて、兵庫県下の世帯へカネテツ商品の無償提供を行いました。調理の手間がなく手軽にたんぱく質がとれる「魚肉練り製品」のご提供は、調理の負担軽減だけでなく、栄養バランスの摂れた食事作りにお困りの方、外出を控える必要性から買い物に行きづらい方にも大変喜んで頂きました。
困っている人へ自社商品を配布・提供することで貧困や飢餓をなくし、あらゆる年齢すべての人の健康的な生活を確保していきます。
05子供たちのみらいへつなぐ、食育への取り組み
神戸市と連携した食育
神戸市内に本社を構える食品関連企業等が、市民の食課題解決のためのプロジェクトチーム「食べとう?KOBE」を結成!
カネテツはメンバーの一員として神戸の食に関する課題に対し、地元企業・団体と神戸市が連携することで、課題解決に向けた情報共有・発信・活動を行います。
取り組み実績
KOBE大学生食チャレンジ「3オンザライス」キャンペーン実施
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、大学生の経済状況、食生活の状況悪化が懸念される中、大学生自身に健康や食について考えて頂くきっかけを作るとともに、今後の健康的な食習慣や生活習慣につなげていただくことを目的とした取り組みです。
インスタグラムを通したキャンペーン KOBE大学生食チャレンジ「3オンザライス」を実施。「3オンザライス」とは、ごはんの上に主菜・副菜・生野菜を載せるだけの簡単な栄養バランスのとり方であり、栄養バランスの大切さを考える機会を作ろうという神戸市独自の食育活動です。
【2021年8月実施】
「朝ごはん、食べとう? 『KOBEパンフェス』」開催
神戸の 食品メーカー×神戸の人気ベーカリーによる期間限定のコラボ企画。
若年層の朝食欠食率の高さを解決するべく、「朝ごはん、食べとう?」を合言葉に、“気軽に朝食を楽しむ”を体感してもらおうと「朝ごはんに食べたくなるパン」11種類を、計15店舗にて販売。カネテツでは、イスズベーカリ―様とBoulangerie Charme様で1品ずつコラボパンを販売しました。
【2023年4月実施】
カネテツデリカフーズ×イスズベーカリー「珍比良御坊」
カネテツ「珍比良」(ちくわ)を使用し、きんぴらごぼう、クルミ、2種のチーズをトッピング。
1つ食べれば朝から栄養盛りだくさんのパンです。
カネテツデリカフーズ×Boulangerie Charme「ほぼカニ・カーニバル」
カネテツ「ほぼカニ®」(カニカマ)使用。胴体に肉味噌と新玉ねぎ、ハサミには筍サラダが入った、ほぼカニづくしのパンです。
いつもの“食べる”を考える「Think!FOOD」イベント開催
若い世代に自身の健康・食に関心をもってもらうための、毎日の食生活の中で摂取できている栄養バランスを学べる神戸市主催の体験イベント。
キッチンカー「Think!FOOD ランチ」では、「食べとう?KOBE」とコラボしたイベント限定「栄養バランス5ツ星」メニューを販売。カネテツは、ほぼカニ®を使ったメニュー「グラバーポークステーキ&ほぼカニ®入りライスパスタサラダ」で、「栄養バランスがいい」メニューを体験いただきました。
【2023年6月実施】
誰もが平等に楽しめる安心で安全な商品を持続的に開発・提供していきます。また、「食」に関する知識と経験を提供し、健康的な食生活を送れる人々を支援します。
07フードロス削減の取り組み
成型不良品・端材の活⽤によるフードロス削減
ほうれん草の生産者様の困りごとを解決するために、JAたじま様とコープこうべ様と新しい商品を開発しました。
ほうれん草を出荷する際、外葉の部分や規格外のものは除外され、約2割のものが食べられるにも関わらず、廃棄されています。
本来であれば食べられる規格外のほうれん草を使い、少しでも廃棄量を減らしたい、生産者様にも組合員様にも喜んでもらえる商品を作りたいという想いから「ほうれん草ちぎり」が完成しました。
生産者様、組合員様に喜んでいただけるだけでなく、フードロス削減にも繋がります。
※現在は販売されておりません。
深絞り真空包装による賞味期限延⻑
従来の包装形態では、賞味期限が製造日から7日~10日でしたが、深絞り真空包材の導入により、一部商品の賞味期限を1か月以上延長しています。
以前は賞味期限が短く、使い切れないといったお声もありましたが、賞味期限を延長することで使い切れずに廃棄することが減り、フードロス削減に繋がっています。
包装形態の工夫や様々な理由で売れない商品を廃棄するのではなく、新たな形で活用することでフードロスを削減していきます。
06自然環境保護の取り組み
ウミガメのいのちを守る、保護活動をサポート
私たちの事業は海をはじめとした様々な自然の恵みによって支えられており、その環境を守ることは重要な課題と考えています。その取り組みの一つが、日本ウミガメ協議会の活動支援です。ウミガメが日本の海岸で産卵する際、おびただしく流れているゴミを餌と間違えたり、釣り糸や網にからまって死んでしまうことがあります。ウミガメが安心して住めないような海になってしまわないよう、きれいな海を守り、ウミガメやウミガメを取り巻く生態系全体を保全する活動をサポートしています。
ウミガメや海の生態系を保全する活動のサポートを通じ、海を取り巻く問題の解決、限りある海の資源・環境の保護に取り組みます。
08みんなが幸せになるための取り組み
「ほぼホタテ®」の売上の一部を福祉事業へ
「ほぼホタテ®」の特製シーザーソースを監修いただいた ル・クログループ オーナーシェフ黒岩功さんは障がい者雇用の場の創出に積極的に取り組まれています。 カネテツではこの取り組みに賛同し、ほぼホタテ®の売上1パックにつき、1円を ル・クロの福祉事業に寄付します。